KATE ジュレリープコンシーラーを30代が本音レビュー|大人肌にちょうどいい“色で整える”コンシーラー

美容

30代の肌悩みこそ“色の力”が効く。追加購入で実感した2色の実力

前回「ブルー・ラベンダー・ピンク」の3色を購入して以来、予想以上に使いやすく、メイクの仕上がりが1段階アップしたように感じたKATEのジュレリープコンシーラー

その後「これは他の色も試したい…」と思い、今回は オレンジ(OR)とグリーン(GN) を追加で購入しました。

みつ
みつ

ここからは、私の肌で実際に試したリアルな感想を中心にまとめていきます。

OR・GNを追加購入。5色揃って実感した“使い分けのしやすさ”

今回追加したのは、全9色の中の OR(オレンジ)/GN(グリーン) の2色。
前回購入時にグリーンは売り切れていて、「人気カラーなんだろうな」と感じていたので、再入荷のタイミングで購入しました。

どちらの色も、“見たままの色がしっかり出る”というシリーズ共通の良さがそのまま。
ベースのジュレテクスチャーも扱いやすく、厚ぼったくならずに自然に馴染むところが、追加購入するきっかけになりました。

OR|鮮やかオレンジは、30代のクマ悩みにちょうどいい

オレンジは想像していたよりも鮮やかで、初見では「けっこう濃いかも?」と思いました。
ですが、実際にクマ部分にのせてみるとしっかり補正してくれるうえに、指で伸ばすと馴染みが良く、厚塗り感が出ないのが好印象。

ただ、量の調整は必須
少量で十分発色するので、私は“ブラシでちょんとのせて指でぼかす”という方法がしっくりきました。

青みが出やすい30代のクマ悩みに、ちょうどよくフィットしてくれる補正力です。

GN|赤み消しの定番カラー。小鼻には“薄く・何度かに分けて”

グリーンは小鼻の赤みや、部分的な赤みを消したい時に使っています。
ただ、小鼻はどうしてもヨレやすい場所なので、薄くのせて少しずつ重ねるのがきれいに仕上げるポイント。

発色はしっかりめですが、伸ばすと自然に馴染むので、赤みを落ち着かせたい日に使いやすいカラーです。

5色揃ったことで、肌悩み別の調整がスムーズに

今回追加した2色で5色揃ったのですが、「今日はどのカラーを使おう?」と選ぶ時間が楽しいほど、肌悩みごとの補正がしやすくなりました。

  • 透明感 → ブルー・ラベンダー
  • 血色感 → ピンク
  • クマ → オレンジ
  • 赤み → グリーン

というように、30代の複合的な悩みを色で細かくコントロールできるのが一番のメリット。

みつ
みつ

テクニックいらずでサッとのせて指で伸ばすだけで整うので、忙しい朝にも使いやすいです。

パッケージも使い勝手◎。かさばらず、ブラシも塗りやすい

実は個人的に気に入っているのが“サイズ感”。
細めのボトルでポーチの中でも場所を取らないし、ブラシも適度な太さで狙った場所に塗りやすいんです。

みつ
みつ

「コンシーラーはポーチに入れにくい」という悩みも、このサイズなら気になりません。

カラーコンシーラー初心者さんへ。まずは一番の悩みに合う色から

私自身、カラーコンシーラーを本格的に使い始めたのは最近ですが、「色で補正するってこんなに簡単だったんだ」と思えたきっかけがこのシリーズでした。

初心者さんは、まずは

一番気になる肌悩みに合った
カラーを1色

から始めるのがおすすめ。
発色が強すぎず弱すぎず、指でぼかすだけで自然に馴染むので、本当に扱いやすいです。

まとめ|ORとGNは、大人の肌悩みを自然に整えてくれる2色

今回追加購入したOR・GNは、30代の肌が抱えやすい

  • くすみ
  • クマ
  • 赤み

を自然に整えてくれる、頼もしい2色でした。

シリーズ通して“発色が見たまま・厚塗り感が出ない・テクニックいらず”なので、
色を使うメイクに苦手意識がある方にも手に取りやすいアイテムです。

5色揃えてみて、改めて「色で仕上がりはこんなに変わるんだ」と実感しました。

みつ
みつ

これからも肌悩みや気分に合わせて使い分けていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました